matsuo– Author –
-
模写をするなら「○○」をやめよう!苦手意識を持つ方へ伝えたい、効率的なバナー模写のやり方
こんにちは、ひよこWebデザイナーの社員Hです!私は異業種からWebデザイナーとして制作会社に入社。それまでは職業訓練校でデザインやコーディングを学んでいました。私と同じWebデザイナーになりたての方や、Webデザイナーを目指す方々のお力になれたら... -
バナー作成に使える!フリー素材サイト10選(写真・イラスト)
バナーを作るとき、欲しい写真やイラストの素材がなかなか見つからなかったことはありませんか?下手をするとIllustratorやPhotoshopでの作業時間よりも、画像選びに時間がかかって、あっという間に1時間も経過していた、なんてことも……。 画像を探すのっ... -
レイヤーマスク応用編!グラデーションマスクで画像をふんわり重ねる方法
グラデーションマスクとは グラデーションマスクを活用すると、2枚の画像がふわっと交差して合成する写真が作れる まずはおさらい!レイヤーマスクとは? 「マスク」とは「隠す」という意味のことばです。レイヤーマスクとは文字通り、画像(レイヤー)の... -
Photoshopの基本!レイヤーマスク解説
そもそもレイヤーマスクとは? 「マスク」とは「隠す」という意味のことばです。レイヤーマスクとは文字通り、画像(レイヤー)の一部を隠したい場合に使用します。 「画像を切り抜く型紙」をイメージすると分かりやすいかな? 超簡単!レイヤーマスクの作... -
バナーお題|健康的な野菜ジュースの定期購入を促す(利用素材付き)
30代のママ向けに、有機野菜10種類でできたジュースの訴求をSNSでしたいです 正方形(1080px × 1080px)で作成してください。スマートフォンの画面で出てくることを想定した文字のサイズや画像の配置をお願いいたします。 アピールしたいこと 無添加 有機... -
Adobe コンプリートプランを1番おトクに入手する方法
Adobe Creative Cloudコンプリートプランを安くつかうには 今年(2022年)の4月から、個人向けのAdobe Creative Cloudコンプリートプランが値上げになりました。 年間払いの月額請求額232円の値上げ(月6,248円から6,480円に)月払いの月額請求額402円の値... -
ディレクトリとURLについて
ご自分のパソコンで作成しているWebサイト、サーバーにアップロードしたらどんなURLになるか想像できていますか? https://webtan.tech/と、https://webtan.tech/index.htmlは全く同じ画面になるってことなんですね。 そう、そして一番外側のフォルダ以外... -
WordPressで作られたWebサイトを自分で管理していく場合に大切なルーティンワーク
バックアップと更新 更新の前には必ずバックアップをしよう(もし更新のタイミングで壊れてもバックアップがあれば元に戻せるよ) サーバー会社のバックアップ昨日を使ったり、WordPressのプラグインを使ったり、バックアップの方法は色々あるのですが、一... -
Webデザイナーなら知っておきたい情報やサービスなどのリンクを集めました
文章関連の知っておきたい情報や便利サービス 【校正用語】イラストで解説!校正記号31種類の使い方https://kagurazaka-editors.jp/calibration-symbol/ 【文章校正】オンライン文章校正支援サービスPRUV(プルーフ)https://pruv.jp/ デザイン関連の便利... -
Webデザインビギナー向けのおすすめ本まとめました
デザイン関連のおすすめ本 100回読んでほしい! ノンデザイナーズ・デザインブック \ 擦り切れるまで読み返して、自分に叩き込むべき本 /読んでほしいランキングNo1!!!!(ウィズクリエイション独断ランキング) リンク 現場の知識いっぱい! デザイン初... -
動画解説あり:スマートオブジェクトについて解説します
スマートオブジェクトとは? Adobeサイトの解説にはこのようにあります。 スマートオブジェクトは、Photoshop や Illustrator ファイルなどのラスター画像やベクトル画像からの画像データを含むレイヤーです。スマートオブジェクトでは、すべてのデータ特... -
【思わずクリックしたくなる バナーデザインのきほん】読書レビュー
こんにちは!あいみょんと申します。1年前ほど前に医療事務員から転職を決意し、かねてより憧れていたWebデザインの世界に飛び込みました。そして職業訓練のWebデザイナー科に通学し、Web業界に就職することが叶います。Webの海は果てしなく、奥深いものだ...