記事– category –
-
プロフィールリンクを作ろう
初級のころにHTMLやCSSをさわるのにちょうどいいボリュームのプロフィールリンクのページを作りましょう。 こんにちは、架空の人物 大阪町子です。今日はプロフィールリンクのページを作ったので、ぜひ参考にしてください。 サンプルページ:https://webta... -
【GoodNotes】人生で叶えたい100のこと ワークシート
やってみたい100のことを書き出すワークを知っていますか?「やりたいことリスト100」や「夢リスト100」とも呼ばれています。 【なぜ100個のやりたいことを書くのがよいのか】 自分のことをよく知ることができる 100個のやりたいことをリストアップする過... -
CanvaのWebページ制作の「URL」の解説
Canvaは、非デザイナーでも簡単にデザインを作成できるオンラインツールです。その中にはWebページ作成機能も含まれており、Canva の無料ユーザーでも最大で5つのWebページを無料で作成・公開することができます。 Canva Freeのユーザーは、無料のドメイン... -
Canvaのはじめかた(無料アカウント作成編)
Canvaは誰でも使いやすいデザインツールで、無料のアカウントでもさまざまな機能を利用することができます。本記事では、Canvaの無料アカウントの作成方法について詳しく説明します。 STEPCanvaのWebサイトへGO URL:https://www.canva.com/ CanvaのWebサ... -
初心者必見!Webデザイナーになるためのロードマップ
こんにちは。デザイン部、部員のTです。現在、Webデザイナーを目指して勉強しています。今回は、現役のWebデザイナーの先生からのアドバイスをもとに、料理の勉強を例に挙げながら、初心者の方でもわかりやすいようにWebデザイナーに必要なスキルを4つのス... -
Webデザイナー初心者におすすめ「Web鍛」の活用法!
こんにちは。デザイン部、部員のTです。 この記事では、初心者のWebデザイナーがよく抱える悩みとその解決策を紹介しつつ、わかりやすく「Web鍛サイト」をご案内します。ぜひ、このサイトを活用して、Webデザイナーとしてレベルアップしましょう! 【「Web... -
Web制作にも役立つ「マークダウン記法」!
こんにちは。デザイン部、部員のTです。「マークダウン」という言葉を聞いたことはありますか? 「議事録を書くのに使ったことがあるけど、あまりよく知らない」 「ChatGPTでマークダウンで書くといいと聞いた」 「WordPressやNotionでも使えるらしい」 な... -
縦長WEBサイトのスクショがラクラク!Google Chromeの検証ツール活用法
こんにちは。デザイン部、部員のTです。縦長のWebサイトのスクリーンショットを撮る際、みなさんはどのような方法を使っていますか?私はこれまで「分割してスクリーンショットを撮って、Photoshopで1枚の画像を作成」という手間暇がかかることをしていま... -
HTMLを書く上で必要な「パス」の理解。パス絶対と相対パス
パスは、ファイルやディレクトリが存在する場所を示す方法のことです。 Webサイトの場合パスは、Webページ内で参照される画像、スタイルシート、JavaScriptファイルなどのファイルの場所を指定するために使用されます。パスは、絶対パスと相対パスの2つの... -
Photoshopで文字をアーチや、リボンに沿った文字にしたい時の正しい方法
多くのTipsサイトでは「ワープテキストでアーチ状にするとかんたん」と出てきますが、文字も一緒に歪んでしまいます〜! 文字は歪ませずに見せたいですね。パス上に文字を添わせるのがベスト!その方法を紹介します。 https://youtu.be/sz9ZLSBYtNU -
Google Chrome検証ツール(デベロッパーツール)の使い方
こんにちは。デザイン部、新入部員のTです。みなさんはWebデザイナーなら絶対に知っておきたいツール、「検証ツール」をご存じですか?「検証ツールって聞いたことはあるけど、まだ使ったことない」「どうやって使うのかよくわからない」「そもそも検証ツ... -
どちらが美味しく見えますか?Photoshopの色調補正で食べ物を美味しく見せるためのコツ
初めまして、企業実習生のHです。前職は美容師や接客業で、Webデザインは未経験からのスタート。職業訓練校に通い始めて4ヶ月目の初心者です。本記事では、業界未経験でも簡単にできる、「食べ物を美味しく見せるPhotoshop加工術」を解説。ちょっとした加...