-
余白を活かしたデザインレイアウトの本。【けっきょく、よはく。】
10年以上勤めたパティシエから転職をいたしまして”デザイナー”の世界に飛び込んだ、1年目Webデザイナー、なっちゃんです! 職業訓練校を修了し入社したのは、デザイナーが私(実務経験無し)しかいないという小さな会社。仕事の中でバナーやDMを作るんです... -
バナー課題|お花の定期便
Web鍛の課題はポートフォリオに載せてもOK!練習課題として、ぜひチャレンジしてみてください。 お題内容 一人暮らしの会社員女性向けに、お花の定期便のInstagram広告を出したいです 商品情報 ※がついている文言は必ずバナーに載せてください 商品概要お... -
ファビコンを設置するためのHTMLコード
head内に下記を記載します。下記の場合は画像の大きさは「64px」にしておきます。この場合画像の拡張子は.png <link rel="icon" type="image/png" href="パス/favicon.png" sizes="16x16 24x24 32x32 48x48 64x64&q... -
ドメインとサーバーを契約し、自分のパソコン内にあるHTMLやCSSをWeb上に公開する方法
自分のパソコン内でHTMLやCSSでファイルを作ってWeb上に公開したい場合、またWordPressでWebサイトを作りたいと思った場合には「ドメイン」と「サーバー」が必要です。 おおまかな例えですが、Web上の土地を「サーバー」と言い、そこに建てたWebサイトそれ... -
スマホの時だけ改行したい、PCの時は改行したくない。という場合のCSS
スマートフォンではしたい部分があるがパソコンでは改行せずに表示させたい!そんな時に有効なCSSの書き方は? 意外とシンプルで基礎的なものを使います。display: none; と display: block; を使いわける! まず<br>に何かクラス名をつけてください... -
独自ドメインとサブドメインの違いって何?
ドメインとは ◯◯◯.comのように、インターネット上における住所を表すものです。 元々インターネット上での住所とは、IPアドレスといって「012.34.567.89」のような数字の住所が振り当てられています。この数字の住所を人が見ても分かりやすくするためにも... -
PCとスマホで別画像に切り替えて表示したい(HTML/CSSコード例)
PCとスマホでそれぞれ別々の画像に切り替えて表示したい!というケースに遭遇しましたか?方法はいくつかありますが、今回は初心者向けに2つの書き方をご紹介します。 方法1:HTMLとCSSでレスポンシブ <img class="img-pc" src="img/pc... -
BracketsをMacにインストールする手順を、初心者向けに詳細に解説します
Brackets(ブラケッツ)というHTMLやCSSを書くためのアプリケーションをMacにインストールする手順をご紹介します。大まかな流れとしては「アプリをダウンロードする」→「Macにインストールする」→「いつでも使いやすいようにDockに置く」の3ステップです... -
「ホームページを作って」と言われたらどうする?Web制作のおおまかな流れ
ホームページを作りたい、と言われました。そんなときに、まずなにをどうすればいいでしょうか。 HTMLとCSSをひと通り勉強したものの「いざウェブサイトを依頼されるとどうしていいのかわからない」という初心者に向けて、制作のフローをシンプルにまとめ... -
スムーススクロールを実装しよう
htmlでidをhrefに指定して、topに戻る、というボタンを作ったとき。するする〜っと上に動く「スムーススクロール」について解説します。今回はjQueryを使用したスムーススクロールを実装したいと思います。 書いたHTMLはこちら <!--トップへ戻る--> ... -
WordPress管理画面はむずかしい?管理画面を徹底解説します
こちらの記事は「インストール方法から学べるWordPress超初級講座」や「本気ではじめるWordPressブログ【入門編】管理画面徹底解説!」にて講義中に使用するページです。講義に参加されていない方もご覧いただけますが、一部講義のみでの解説となる箇所も... -
【中級編】少人数で丁寧に学ぶ!HTML5&CSS3基礎講座
『HTML&CSSの勉強で良く詰まりやすい部分を集中的に行う講座です』 HTMLとCSSの勉強を始めた方が躓きやすい所を中心に、色んなレイアウトに対応出来るようにするための講座です。HTMLとCSSの超基本講座をしていて「次のステップになるような講座が欲し...